ピンクリボンはウザイ その5
ピンクリボンはウザイのつづき・・・
「私はちゃんと検診を受けてるわ」
って人、乳腺外科医がいるところで受けてる?
乳腺外科医がいても誤診の可能性はゼロじゃないが
婦人科医では誤診される確立は高いぞ!
特に良性腫瘍との区別。
良性の繊維腺腫そのものの所見(画像・触診)を持つけど
実はガンだったってのもある。
乳腺専門医でさえ所見では間違うのだ。
乳腺専門医はそれぞれの疾患の確定診断を行う手順や要素を
会得している。専門外の産婦人科ではムリ。
最終的に細胞診や組織診で確定診断してくれるのは乳腺外科。
もちろん病理医の腕も重要だ。判断が難しい切片もあるらしいから。
「良性そのものの所見(画像・触診)だけど実はガン」
というものを抱えている、まさにそのときに産婦人科で検診
あるいは診察を受けたら・・・と思うとgkbr・・・
「私はちゃんと検診を受けてるわ」
って人、乳腺外科医がいるところで受けてる?
乳腺外科医がいても誤診の可能性はゼロじゃないが
婦人科医では誤診される確立は高いぞ!
特に良性腫瘍との区別。
良性の繊維腺腫そのものの所見(画像・触診)を持つけど
実はガンだったってのもある。
乳腺専門医でさえ所見では間違うのだ。
乳腺専門医はそれぞれの疾患の確定診断を行う手順や要素を
会得している。専門外の産婦人科ではムリ。
最終的に細胞診や組織診で確定診断してくれるのは乳腺外科。
もちろん病理医の腕も重要だ。判断が難しい切片もあるらしいから。
「良性そのものの所見(画像・触診)だけど実はガン」
というものを抱えている、まさにそのときに産婦人科で検診
あるいは診察を受けたら・・・と思うとgkbr・・・
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/834-c381e92f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)