新薬情報見た
新薬開発一覧付きの雑誌(ファーム・テク・ジャパン)が回ってきた!
前と全然変わってなかったな・・・
その中のFK-506で思い出すのは大学での実験だー
カルシニューリンとかカルモジュリンとかのシグナル伝達の遮断に使ってた
でも、それ、酵母に使ってたんだよwwwwww
しかもその酵母、普通の酵母じゃなくて高塩濃度で生育する酵母なんだよー
あ~、あんまり詳しく書くと、人物特定されちゃうぅwwwww
ってことで・・・
UC(潰瘍性大腸炎)用
Z-206(ゼリア新薬)・・・申請中・・・<pH依存型放出制御製剤 メサラジン>
テトミラスト(大塚)・・・フェーズ2
FK506(アステラス)・・・申請中・・・<タクロリムスとも言う。これは効能追加>
レミケード(田辺三菱)・・・フェーズ3
炎症性腸疾患として
SI-3106(生化学)・・・前臨床・・・<抗Vap-1モノクローナル抗体>
Z-206(協和発酵)・・・フェーズ3・・・<アサコール>
AJM300(味の素)・・・フェーズ2
AKP-001(あすか)・・・フェーズ1
で、ついでにクローン病用
ヒュミラ(エーザイ)・・・フェーズ2/3・・・<D2E7、いわゆるアダリムマブ>
アクテムラ(中外)・・・フェーズ2・・・<MRA、いわゆるトシリズマブ、適応拡大ね>
テトミラスト(大塚)・・・フェーズ2
ブデソニド(アストラゼネカ)・・・フェーズ2・・・<D9421-Cっていうステロイド>
前と全然変わってなかったな・・・
その中のFK-506で思い出すのは大学での実験だー
カルシニューリンとかカルモジュリンとかのシグナル伝達の遮断に使ってた
でも、それ、酵母に使ってたんだよwwwwww
しかもその酵母、普通の酵母じゃなくて高塩濃度で生育する酵母なんだよー
あ~、あんまり詳しく書くと、人物特定されちゃうぅwwwww
ってことで・・・
UC(潰瘍性大腸炎)用
Z-206(ゼリア新薬)・・・申請中・・・<pH依存型放出制御製剤 メサラジン>
テトミラスト(大塚)・・・フェーズ2
FK506(アステラス)・・・申請中・・・<タクロリムスとも言う。これは効能追加>
レミケード(田辺三菱)・・・フェーズ3
炎症性腸疾患として
SI-3106(生化学)・・・前臨床・・・<抗Vap-1モノクローナル抗体>
Z-206(協和発酵)・・・フェーズ3・・・<アサコール>
AJM300(味の素)・・・フェーズ2
AKP-001(あすか)・・・フェーズ1
で、ついでにクローン病用
ヒュミラ(エーザイ)・・・フェーズ2/3・・・<D2E7、いわゆるアダリムマブ>
アクテムラ(中外)・・・フェーズ2・・・<MRA、いわゆるトシリズマブ、適応拡大ね>
テトミラスト(大塚)・・・フェーズ2
ブデソニド(アストラゼネカ)・・・フェーズ2・・・<D9421-Cっていうステロイド>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/385-e99ae197
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)