月と週
リュープリンは3ヶ月製剤を処方してもらってる。
3ヶ月製剤というか12週間製剤だ。
添付文書的には以下。
本剤は12週間持続の徐放性製剤であり、12週を超える間隔で
投与すると下垂体-性腺系刺激作用により性腺ホルモン濃度が
再度上昇し、臨床所見が一過性に悪化するおそれがあるので、
12週に1回の用法を遵守すること。
でも、私は開始から5年間、平均13週間毎に打ってもらってた。
一度、14週間空いたことがあったが問題発生はなかった(いや、飲み薬
が足りなくなったっけw)。
一年は365日。
7で割ると52と1。つまり52週間と1日。
一方、一年は12ヶ月、3ヶ月で割ると4回。
3ヶ月製剤を使う
→ 一年で4回打つ
→ 一年(52週間と1日)を4で割る
→ 約13週間
ということで、13週間毎にしてたんだよね~。
乳腺外科の受診が3ヶ月毎のときは予約取るとき一応希望を言えてたので
13週前後で予約とれてたんだけど、5年経った今、乳腺外科診察が6ヶ月おき、
間に一般外科を入れるのでナースが12週基準で二つの予約を確定させちゃって
るもんだから、受診する月がずれていくんだよね~。
たとえば、1月10日に受診
12週おきなら
次は4月4日 次は6月27日 9月19日 12月12日 3月7日
13週おきなら
次は4月11日 次は7月11日 10月10日 1月9日 4月10日
13週おきなら受診する月は毎年ほぼ同じになるんだけど、12週おきだと
ずれまくって、季節まで変わってくる羽目になっちゃう。
これからどんどんずれていくのが何かストレス(ちっちぇーな、私w)。
3ヶ月製剤というか12週間製剤だ。
添付文書的には以下。
本剤は12週間持続の徐放性製剤であり、12週を超える間隔で
投与すると下垂体-性腺系刺激作用により性腺ホルモン濃度が
再度上昇し、臨床所見が一過性に悪化するおそれがあるので、
12週に1回の用法を遵守すること。
でも、私は開始から5年間、平均13週間毎に打ってもらってた。
一度、14週間空いたことがあったが問題発生はなかった(いや、飲み薬
が足りなくなったっけw)。
一年は365日。
7で割ると52と1。つまり52週間と1日。
一方、一年は12ヶ月、3ヶ月で割ると4回。
3ヶ月製剤を使う
→ 一年で4回打つ
→ 一年(52週間と1日)を4で割る
→ 約13週間
ということで、13週間毎にしてたんだよね~。
乳腺外科の受診が3ヶ月毎のときは予約取るとき一応希望を言えてたので
13週前後で予約とれてたんだけど、5年経った今、乳腺外科診察が6ヶ月おき、
間に一般外科を入れるのでナースが12週基準で二つの予約を確定させちゃって
るもんだから、受診する月がずれていくんだよね~。
たとえば、1月10日に受診
12週おきなら
次は4月4日 次は6月27日 9月19日 12月12日 3月7日
13週おきなら
次は4月11日 次は7月11日 10月10日 1月9日 4月10日
13週おきなら受診する月は毎年ほぼ同じになるんだけど、12週おきだと
ずれまくって、季節まで変わってくる羽目になっちゃう。
これからどんどんずれていくのが何かストレス(ちっちぇーな、私w)。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/2077-02586d89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)