自力でバーコード(いや他力だな)
会社でバーコードを使ってるのは私の部署(二人しかいないw)だけ。
もっぱら Code128 だ。
バーコード作成ソフト?いやいやいやいや。
お金がないので自分でなんとかするしかない。
Excelで関数を定義しとけばフォントで作成可能。
関数はGrandzebuのコードをありがたく使わせてもらってる。

ただ、フランス語圏の人が書いてるせいか、文字コードがちょっと
違うために修正しないと日本語PCでは使えないのよ~。
医薬系で標準のGS1データバーも世界的に普及し始めてる。
GS1-128もちょっとやってみた。
工夫は必要だけど、何とかなるらしい。

最近、欲が出て、二次元バーコードを作れないかと思うようになった。
日本では二次元ならQRだけど、海外をみるとDataMatrixが多い。
エップチューブのフタに貼るラベルに印字したいのだ。

こんなふうにフタに貼りたいの。
ちなみに、「エップチューブ」って学生のとき使ってた固有名詞だけど、
一般的にはマイクロチューブっていうんだって。
エッペンチューブとかエッペンドルフチューブとか言う人もいる。
「エップチューブ」は少数派らしい・・・。

液体窒素(-196℃)とかディープフリーザー(-80℃)で耐えうるラベルシール。
このクライオベイビーがめっさ余ってるので使い切りたい。

レーザープリンター対応ってのはいいんだけど、「大量にいっぺんに印刷」
ってのに適してて、1~2枚とかの場合はイマイチなんだよね。
ブレイディのラベルシールは、耐寒性も良いし耐薬性も良い。
数枚だけ欲しいときには有効だ。

ブレイディのラベル作成ソフトはDataMatrixが作れる(しかしQRはない)のだが、
残念なことに今持ってるリーダーは二次元はPDF417くらいしか読めないのだ。
(会社にはこれ一台しかリーダーがないw)
専用ソフトがないと作れないってのは困るので、Excelとかでなんとかなら
ないか探ってみたが、なにぶん、二次元は「絵」になるので難しい。
そしてしばらく探究から遠ざかってたんだけど、復活。
QRコードのPsytec社製mkqrimg.exeってのを見つけたんでExcelに組み込もうと
思ったけど、知識が足りなくて(専門は生物だもん)いろいろ探しまくった。
探しまくったら、mkqrimg.exeを使ってEXCELに貼り付けるVBAコードを発見
狂喜乱舞
素敵過ぎるぅ~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
カスタマイズをして・・・・。
できた!

あ、リーダー買わなくちゃならないじゃんっ!(二次元読めるのは高いんだよっ)
どうせ今持ってるのはDataMatrixも読めなかったんだから、新しく買うかな。
もっぱら Code128 だ。
バーコード作成ソフト?いやいやいやいや。
お金がないので自分でなんとかするしかない。
Excelで関数を定義しとけばフォントで作成可能。
関数はGrandzebuのコードをありがたく使わせてもらってる。

ただ、フランス語圏の人が書いてるせいか、文字コードがちょっと
違うために修正しないと日本語PCでは使えないのよ~。
医薬系で標準のGS1データバーも世界的に普及し始めてる。
GS1-128もちょっとやってみた。
工夫は必要だけど、何とかなるらしい。

最近、欲が出て、二次元バーコードを作れないかと思うようになった。
日本では二次元ならQRだけど、海外をみるとDataMatrixが多い。
エップチューブのフタに貼るラベルに印字したいのだ。

こんなふうにフタに貼りたいの。
ちなみに、「エップチューブ」って学生のとき使ってた固有名詞だけど、
一般的にはマイクロチューブっていうんだって。
エッペンチューブとかエッペンドルフチューブとか言う人もいる。
「エップチューブ」は少数派らしい・・・。

液体窒素(-196℃)とかディープフリーザー(-80℃)で耐えうるラベルシール。
このクライオベイビーがめっさ余ってるので使い切りたい。


レーザープリンター対応ってのはいいんだけど、「大量にいっぺんに印刷」
ってのに適してて、1~2枚とかの場合はイマイチなんだよね。
ブレイディのラベルシールは、耐寒性も良いし耐薬性も良い。
数枚だけ欲しいときには有効だ。


ブレイディのラベル作成ソフトはDataMatrixが作れる(しかしQRはない)のだが、
残念なことに今持ってるリーダーは二次元はPDF417くらいしか読めないのだ。
(会社にはこれ一台しかリーダーがないw)
専用ソフトがないと作れないってのは困るので、Excelとかでなんとかなら
ないか探ってみたが、なにぶん、二次元は「絵」になるので難しい。
そしてしばらく探究から遠ざかってたんだけど、復活。
QRコードのPsytec社製mkqrimg.exeってのを見つけたんでExcelに組み込もうと
思ったけど、知識が足りなくて(専門は生物だもん)いろいろ探しまくった。
探しまくったら、mkqrimg.exeを使ってEXCELに貼り付けるVBAコードを発見

狂喜乱舞

素敵過ぎるぅ~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
カスタマイズをして・・・・。
できた!


あ、リーダー買わなくちゃならないじゃんっ!(二次元読めるのは高いんだよっ)
どうせ今持ってるのはDataMatrixも読めなかったんだから、新しく買うかな。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/1751-01330416
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)