まだまだ粘血ぅ
アサコール(UC(潰瘍性大腸炎)治療薬)、外殻溶解実験中。
中性以上では外殻から顆粒が出てくることを確かめた。
なので、私の腸内のpHが中性以上であれば、絶対薬剤が放出されるはず。
小腸での弱アルカリ環境に長くさらされて、アサコールが小腸内で弾けちゃうのが心配。
一方で、ウワサによるとアサコールがそのまま体外へ排出されることがよく言われてる。
その人たちの腸内pHが低いのか、腸内滞在時間が短すぎるのか・・・。
便秘がデフォの私は、腸内滞在時間については大丈夫。・・・と思う。
ただ、ミルマグ(塩基性だ!)飲んでるのが影響しそうだ。でもミルマグ手放せないw
逸る心に対して、粘血は相変わらず。
中性以上では外殻から顆粒が出てくることを確かめた。
なので、私の腸内のpHが中性以上であれば、絶対薬剤が放出されるはず。
小腸での弱アルカリ環境に長くさらされて、アサコールが小腸内で弾けちゃうのが心配。
一方で、ウワサによるとアサコールがそのまま体外へ排出されることがよく言われてる。
その人たちの腸内pHが低いのか、腸内滞在時間が短すぎるのか・・・。
便秘がデフォの私は、腸内滞在時間については大丈夫。・・・と思う。
ただ、ミルマグ(塩基性だ!)飲んでるのが影響しそうだ。でもミルマグ手放せないw
逸る心に対して、粘血は相変わらず。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/1491-dd48cdff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)