トランサミンを塗ってみたい
トランサミン(トラネキサム酸)には抗炎症作用がある。
内服では止血作用を目的とすることが多いが、トラネキサム酸が
肝斑にも効くと言われているらしく、美白目的で飲む人がいる。
でも、副作用?で血栓ができやすくなるみたいだから飲み続ける
ってことはあまりしたくない。
抗炎症作用があるなら、皮膚に塗ってみたらどうだろう?と思った。
皮膚を透過するのは難しいかもしれないけど、ちょっとでも透過
してくれたら、炎症が治まりやすくなるかもしれない・・・
そこで、トランサミンを水に溶かそうとした。


1カプセルにトラネキサム酸が250mgだ。
添加物入れて280mgちょいくらいになるらしい。

その粉に純水を添加すると白濁した。

トラネキサム酸は水にとけるはずなので、ステアリン酸マグネシウムなどの
添加物が溶けなくて白濁しているものと思われる。

不溶物はいらないので、遠心して上清を得ようかと思ったけど
手軽にメンブレンろ過にしてみた。

ろ液にトラネキサム酸が入ってるはず。・・・ピクリン酸で色がついたから。

手作り化粧水に添加してみたけど、効果のほどは・・・
あるのかないのか・・・ん~・・・わからん!ってところw
まぁ、使用量も少なかったからね。
(だって、飲まなきゃならない分の流用だもんな)
内服では止血作用を目的とすることが多いが、トラネキサム酸が
肝斑にも効くと言われているらしく、美白目的で飲む人がいる。
でも、副作用?で血栓ができやすくなるみたいだから飲み続ける
ってことはあまりしたくない。
抗炎症作用があるなら、皮膚に塗ってみたらどうだろう?と思った。
皮膚を透過するのは難しいかもしれないけど、ちょっとでも透過
してくれたら、炎症が治まりやすくなるかもしれない・・・
そこで、トランサミンを水に溶かそうとした。



1カプセルにトラネキサム酸が250mgだ。
添加物入れて280mgちょいくらいになるらしい。

その粉に純水を添加すると白濁した。

トラネキサム酸は水にとけるはずなので、ステアリン酸マグネシウムなどの
添加物が溶けなくて白濁しているものと思われる。

不溶物はいらないので、遠心して上清を得ようかと思ったけど
手軽にメンブレンろ過にしてみた。

ろ液にトラネキサム酸が入ってるはず。・・・ピクリン酸で色がついたから。


手作り化粧水に添加してみたけど、効果のほどは・・・
あるのかないのか・・・ん~・・・わからん!ってところw
まぁ、使用量も少なかったからね。
(だって、飲まなきゃならない分の流用だもんな)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://guinch.blog44.fc2.com/tb.php/1112-e75f0ac4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)